寝落ちからの覚醒。今日(きのう)のことをつらつら書いてみる。
最近どうもボヤーーっとしている。
仕事にも差し支えてくるほどに。
ギリで大事は回避しているけど、ヒヤリとすることが続いている。
今までにもヒヤリは多い方ではあったけど、最近のはそんなヒヤリ慣れの私も「えっ!?なんで!?」みたいなので少々戸惑っている。
申し込んだゼミの日程をど忘れしていたり、生徒のオンライン学習の曜日をど勘違いしていたり。
自分で申し込んだり設定したりしているのに。
スケジュールにもおとしているのに。
老化現象といえばそれまでだけど、そこで腑に落ちないというか、違和感なのは、ヒヤリの後のくる妙な冷静さ。
自分の思考より先に解決策に向けて動いている感覚があるのだ。
で、ヒヤリと冷静の間(笑)に一瞬くるのが「しゃーない」という思考だと気づいた。
これは自分でもびっくりな感覚で。
年中ひっちゃかめっちゃかてんやわんやな性分で血の気の上下も激しい疲れる(まわりも)人生だったし、これからもそうなんだろうと思い込んでいたけれど、「ちがうんかな?」という感覚が今あるのだ。
以前の自分なら大事になっていたであろうこともおさまっていることに気づく。
結局は、大事にするもおさめるも自分次第で、自分がそうするように決めているということなのだ。
最近、ずっとフタをしていた事に向き合わざるを得ない状況になることが多くて、それはつまり自分自身の内側との対峙で、それはもう壮絶な辛さではあるけど、それを経ることによって世界はガラリと変わるということなんだと思う。
だってそうとしか思えんのだもん。
自己との対峙で得たのは、自他の赦し、と言えると思う。
それは大きい意味では「愛」とも言えるもので、もうこれこそすべてと言えると思い至っている。
だからこそ、なにがあっても最善の策が魂のところでわかるんだと思う。
ハイ、結論でした。
それにしてもヒヤリは避けたいものだけど、物事は意味があって起こっているのでこれは学びであると思って受け入れるしかない。
まあ、今の私はボヤーーーとするときなんでしょう。
しばしお付き合いあれ。(笑)
大事には至らせませんので、悪しからず。
で、今日。
相変わらずうるっさい教室ではあったんだけど、様子がちがったのは、ふだん来られない生徒が来たり、生徒のお姉ちゃんが遊びに来てくれたり、行けないと思ったけどやっぱり行くってなった生徒がいたり、差し入れもらったり。
なんだかもりだくさんで、はちゃめちゃハッピー(響きがなんとなく古い)な時間でした。
あー、あとクールな子が感情丸出しで泣きながらお母さんに食い下がる姿がキュートでなんだかほっとしてホンワカしたりもしました♡
そして、ルルが2日続けて学校に行ったことにまぎれてあのヒト公文やってないことに気づく深夜。(自己申告せいや)
はちゃめちゃハッピーがなんとなく古い響きなのは、マンモスウレピーに似ているからだと気づく深夜。
スポンサー
最近のコメント